CDNとは?
クラウドサーバーに出てくるCDNとは? CDNは(Contents Delivery Network )コンテンツデリバリーネットワークの頭文字をとった略語で、国内外を問わず張り巡らされたサーバを通してコンテンツにアクセスしたコンピュータに最も近いサーバから配信する仕組みの事です。 通常の配信図 ![]() 従来の配信方法では大手からのリンク流入によるアクセスや広告、キャンペーン等で一時的に急増するアクセスによる負荷でサーバダウンが起きるケースがありました。 これに対応できるようにキャッシュサーバ(コピー)網を通してユーザーの一番近くにあるサーバへアクセスを分散させ、安定性を向上させる方法がCDNとなります。 CDN配信図 ![]() 近年ではスマホ普及も手伝い、動画・画像・音楽・ゲームといった大容量コンテンツの配信が増えています。 それに耐えうる手段としてCDNの需要が生じてきています。 |
CDNが無料で使えるサイト
CDNには無料で使えるサービスがあります。 CloudFlare 既に多くのサイトで紹介されている無料のCDN。 利用者も多いと思うのですが、エラーで表示されないという報告もあります。 JetPack WordPress Plugins WordPressを運営するautomattic社提供のプラグイン。JetPackプラグインを入れてPhotonという機能を使う事で画像を外部サーバーから読み込むCDN同等の効果が得られます。 CloudFlareよりも簡単で効果的との声多数。 cdnTokyo 国産の無料CDN。無料を維持するには30日間内にログインする事が必要になります。さらに7日間ログインしない状態が続くとアカウントが削除となります。 >>> クラウドサーバー比較一覧 |
おすすめのクラウドサーバー
![]() ![]() ホスティングサービス20年以上の実績があるカゴヤジャパン提供のWEB構築運営用のクラウドサーバーです。 専門知識不要でレンタルサーバーのような気軽さでクラウドサービスを利用できます。 ![]() ![]() 共用サーバー並の価格で専用サーバー並みの安定性とクラウドの拡張性をあわせ持つハイブリッドレンタルサーバで、あらゆるシーンに対応。 高度なIT専門知識を持たずに使える仕様となっています。 |